自分大好き
私は私のことが好きすぎて、
それでたまに他人を傷つけちゃうこともなくはないってだけなのだ。
本谷有希子さんの戯曲。
鶴谷南北戯曲賞受賞作品だとか。
劇団の代表に借りて(大分昔に)、やっと読んだ。
なるほど、貸してくれた理由がよく分かった気がする。
面白かった。お腹いっぱい。ちょっと物足りないのはやっぱ舞台で観てないせいかな。
でもあんまり頻繁に観たいタイプの芝居じゃなくて、
でも舞台として観てみたいような、まぁ戯曲だけでいいような。
舞台を観るとしたら、一緒に行きたい人が限られる感じ。それか一人で行って悶々としたい。
5人の役が、全員エゴ前回で動いてく。その隠さないこと隠さないこと。
結局はそういうモンでしょ、そういうコトでしょって感じでグングンくる感じ。
あとがきで、性悪な女が書きたかっただけと書いてあるけど本当にそんな感じ。
冒頭に書いた煽り文が強烈にキた。
文学ってこういうの、直球で出せるからいいよね。
しかも芝居ってそれを生身の人間が演じるわけで。
内側をえぐられるような、擽られるような、引っ張り出されるような感覚が好き。
他人の気持ちなんて分かるものじゃないからと、自分勝手に振る舞うのを、トラウマのせいにして正当化する里見。
誰もが何かを理由にしないと、生きていくのが辛いときがある。
戯曲読むのもいいな!
これからはちょっとずつ読んでみよっかな。

私は私のことが好きすぎて、
それでたまに他人を傷つけちゃうこともなくはないってだけなのだ。
本谷有希子さんの戯曲。
鶴谷南北戯曲賞受賞作品だとか。
劇団の代表に借りて(大分昔に)、やっと読んだ。
なるほど、貸してくれた理由がよく分かった気がする。
面白かった。お腹いっぱい。ちょっと物足りないのはやっぱ舞台で観てないせいかな。
でもあんまり頻繁に観たいタイプの芝居じゃなくて、
でも舞台として観てみたいような、まぁ戯曲だけでいいような。
舞台を観るとしたら、一緒に行きたい人が限られる感じ。それか一人で行って悶々としたい。
5人の役が、全員エゴ前回で動いてく。その隠さないこと隠さないこと。
結局はそういうモンでしょ、そういうコトでしょって感じでグングンくる感じ。
あとがきで、性悪な女が書きたかっただけと書いてあるけど本当にそんな感じ。
冒頭に書いた煽り文が強烈にキた。
文学ってこういうの、直球で出せるからいいよね。
しかも芝居ってそれを生身の人間が演じるわけで。
内側をえぐられるような、擽られるような、引っ張り出されるような感覚が好き。
他人の気持ちなんて分かるものじゃないからと、自分勝手に振る舞うのを、トラウマのせいにして正当化する里見。
誰もが何かを理由にしないと、生きていくのが辛いときがある。
戯曲読むのもいいな!
これからはちょっとずつ読んでみよっかな。
PR
COMMENT